2022.07.25
Daiki Tsuneta NEWS
Frアンディ・ウォーホル大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」でDaiki Tsuneta Millennium Paradeテーマソング起用でも話題になった展覧会SPOTロングバージョン(30秒バージョン)が公開!SPOT映像制作を担当した映像作家・牧鉄兵のインタビューも掲載!
6月8日に公開されDaiki Tsuneta Millennium Parade「Mannequin」のテーマソング起用でも話題になった展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」(2022/9/17~2022/2/12 京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」)のSPOT映像ロングバージョン(30秒EDITバージョン)が新しく公開された。
●ANDY WARHOL KYOTO × Daiki Tsuneta Millennium Parade “Mannequin”
また、今回のSPOT映像の制作を担当した映像作家の牧鉄兵のインタビューが公式HPにて公開された。映像のコンセプト、みどころなどについても紹介している。
なお公式HPのコラムにてアンディ・ウォーホルの足取りを追う連載コラム「ANDY in KYOTO」の第二回が本日更新された。「ウォーホラからウォーホルへ」と題して、ウォーホルが収集した様々なものが詰め込まれた《タイム・カプセル》をベースに若かりし日のウォーホルの足跡をたどっている。
【ANDY WARHOL KYOTOコラム(https://www.andywarholkyoto.jp/news/?category=column)】
●Perspective(アーティストの視点でアンディ・ウォーホルを学ぶ入門編対談コラムシリーズ)
第一回 ゲスト:エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)
第二回 ゲスト:ユウキ(CHAI)
●ANDY in KYOTO(アンディ・ウォーホルの日本での足取りを追う連載コラムシリーズ)
第一回 「エンパイア」と石庭
第二回 ウォーホラからウォーホルへ
●INTERVIEW
VOL.1 牧鉄兵(映像作家・漫画家)
【開催概要】
展覧会名: アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO
会期: 2022年9月17日(土)~ 2023年2月12日(日)
会場: 京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
開館時間: 10:00~18:00 (入場は閉館の30分前まで)
休館日: 月曜日(但し祝日の場合は開館)、12月28日~1月2日
主催: 京都市、アンディ・ウォーホル美術館、ソニー・ミュージックエンタテインメント、 MBSテレビ、産経新聞
京都新聞、WOWOW、FM802/FM COCOLO
協賛: DNP大日本印刷、アクセンチュア
後援: 米国大使館
企画制作: イムラアートギャラリー / ソニー・ミュージックエンタテインメント
公式SNS: @andywarholkyoto
【本展の見どころ】
門外不出の《三つのマリリン》、大型作品《最後の晩餐》ほか、
京都でしか見られない日本初公開作品100点以上を含む約200点が一挙に日本にやってくる!
アンディ・ウォーホルの内面に迫る注目の作品群―京都ゆかりの作品も公開!
ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホル。この大回顧展では、1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨事」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、そして、その名声を揺るぎないものとしつつ、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示します。この充実した内容の本展は、巡回せず、京都だけの開催となります 。
アンディ・ ウォーホルは、1956年の世界旅行中に初めて来日し、京都を訪れました。本展では、京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなどを展示し、若き日のアンディ・ウォーホルの心を捉えた京都の姿に思いを馳せます。アメリカ・ピッツバーグのアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、絵画・彫刻など約200点および映像15点の展示作品のうち、門外不出の《三つのマリリン》を含む100点以上が日本初公開作品となる本展に是非ご期待ください。
【チケット情報】※金額は税込
●イープラス限定チケット
・グッズ付きチケット(7月15日(金)~9月16日(金))
公式図録付きチケット 4,330円
公式トートバッグ付きチケット 4,220円
BE@RBRICK ANDY WARHOL "Cow Wallpaper" 100% & 400%付きチケット 19,400円
●一般チケット
※京都市京セラ美術館オンラインチケット、イープラス、ローソンチケット、セブンチケット、チケットぴあ、CNプレイガイド、楽天チケットその他にて販売予定
・前売券(8月17日(水)~9月16日(金))
土日祝一般 2,000円
平日一般 1,800円
大学・高校生 1,200円
中学・小学生 600円
・当日券(9月17日(土)~)
土日祝一般 2,200円
平日一般 2,000円
大学・高校生 1,400円
中学・小学生 800円
【出展作品の構成と主な展示作品】
▶ピッツバーグからポップ前夜のニューヨークへ
1950年代初頭から60年代にかけて、商業イラストレーターとして一躍評判となった時期の作品を紹介します。ペンシルベニア州ピッツバーグで生まれ育ったウォーホルは、1949年、カーネギー工科大学(現カーネギーメロン大学)の絵画デザイン学科を卒業しました。同年、ニューヨークに移住したウォーホルは、ほどなく、広告業界でファッションエディターたちと協働する優秀なクリエイターたちの常連となりました。当時ウォーホルは、複製に適した簡易なモノタイプの版画技法「ブロッテド・ライン」を確立し、やがてこの技法により、同じイラストレーションが数々の色彩や装飾で仕上げられ複数制作されることになりました。『グラマー』誌、『ハーパーズ・バザー』誌、キャデラック社、I・ミラーシューズ社といったクライアントのために制作した初期作品には、商業広告には珍しい金や銀の箔も使用されました。
▶ウォーホルと日本そして京都
1956年、ウォーホルは自身への「ご褒美」として世界一周旅行に乗り出しました。初めての海外旅行は、彼の人生における重要な転換期と見なされています。ウォーホルは京都、東京、香港、マニラ、ジャカルタ、バリ、シンガポール、バンコク、アンコールワット、カルカッタ、カトマンズ、ニューデリー、カイロ、ルクソール、ローマを訪問しました。旅のハイライトは、6月21日から7月3日までの約2週間を過ごした日本です。ウォーホル美術館の把握する限り、ウォーホルはカメラを持たず、スケッチブックに写生しながら旅を記録しました。手帳や旅のパンフレットに残されるスケッチにも、日本文化に出会う模様がさまざまにうかがえます。
本章では、京都滞在中のドローイングや写真といった作品と、地図やお土産などの資料が含まれます。その後、1974年に再来日したウォーホルは、生け花など豊かな文化に触れており、その影響が手彩色の生け花のドローイングに見て取れます。最新の情報を交えながら、ウォーホルがインスピレーションを受けた日本の魅力や日本との関わりについて紹介します。
▶『ポップ・アーティスト』ウォーホルの誕生
アメリカでポップ・アートが開花し、ウォーホルはそのムーブメントの中心人物の一人になります。1963年11月にスタジオをニューヨークの東47丁目231番地に移転したウォーホルは、すぐに美術界のトップの仲間入りを果たします。全米の美術館はこぞってポップ・アートをテーマにした展覧会を開催し、ウォーホルの作品は決まって紹介されました。「ファクトリー」と名付けられた彼の新しいスタジオは、作品制作、音楽、社交の場として、すぐさまアメリカで最もクールで享楽的な場のひとつとなりました。1960年代のシルクスクリーンによる作品は、人の手というより「機械でつくられた」かのように見えるだけでなく、当時の大量消費社会を反映したものです。ウォーホルは広告の大きな影響力を理解しており、消費者の関心を引くために広告と同様の手法を作品に取り込みました。
▶儚さと永遠
新聞の派手な見出しからハリウッドの憧れのスターまで、日常生活に作品の題材を求めていたウォーホルは、1960年代以降、自身を取り巻く、その当時注目を集めた独創的な人々を描いていきます。
子供の頃からハリウッドスターに憧れていたウォーホルは、1962年、マリリン・モンローやエルヴィス・プレスリー、エリザベス・テイラーといった有名人を題材とする一大肖像画シリーズの制作を始めました。その後10年も経たないうちに、ウォーホル自身が有名人となり、著名な俳優、アーティスト、ミュージシャン、作家、モデル、裕福なパトロンに囲まれるようになりました。彼らのほとんどが、ウォーホルの映画制作や肖像画を通して記憶され、永遠の存在となりました。
ウォーホルはまた、ポップ・アーティストの代表的存在となり、フランク・ステラやロイ・リキテンスタイン、ドナルド・ジャッドなどといったアーティストとともにアメリカ美術界における確固たる地位を確立しました。
▶光と影
最終章では、ウォーホルの複雑な生涯をめぐる諸相を探ります。名声と悪評によって、ウォーホルの存在は謎に包まれるようになりました。ウォーホル自身、矛盾に満ちた人物として、生と死、公と私、神聖な文化と世俗的な文化といった、相反する主題と対峙していました。本章では、死と闇に焦点を当て、自殺、自動車事故、事故現場を写した雑誌や新聞の画像を使った「死と惨事」シリーズを取り上げます。また、「最後の晩餐」シリーズといった晩年の作品を通して、謎めいたスターであり、ビザンティン・カトリックの信者であったウォーホルの複雑な一面を明らかにしていきます。
【展覧会テーマソング】
「アンディ・ウォーホル・キョウト」展覧会テーマソング
楽曲タイトル:Mannequin (読み:マネキン)
アーティスト名:Daiki Tsuneta Millennium Parade
SPOT映像:https://youtu.be/7hAF_CTfpiw
展覧会公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCSlaggth1ASmJmNU2FXu0oQ
【常田大希プロフィール】
King Gnu、millennium parade、 PERIMETRON と様々なプロジェクトの中心人物として活動。
あらゆるカルチャーを呑み込む音楽家。
東京藝術大学在学中に、小澤征爾主催の国際室内楽アカデミーにチェロ奏者としても在籍。
音楽プロデューサーとしても映画やドラマ、CMの音楽監督を務め、N.HoolywoodのNY Collection 2020においてはファッションショーで書き下ろし楽曲のチェロ演奏を披露するなど活動は多岐に渡る。
DIOR、Cartierなどハイブランドのファッションシューティングや、adidasのアンバサダー務めるなどファッションカルチャーへの結び付きも深い。
【アンディ・ウォーホル(Andy Warhol, 1928-1987)について】
ウォーホルは、アメリカ・ピッツバーグ出身で、そのキャリアを商業デザイナーとしてニューヨークでスタートさせ、線画にのせたインクを紙に転写する「ブロッテド・ライン」という手法を多用したイラストレーションが評判となりました。30代でアーティストとして本格的に制作を開始。初期にはアクリル絵具などでキャンバスに描いていましたが、1960年代以降はニューヨークに「ファクトリー」と称するスタジオを設け、当時目覚ましい経済成長のさなかにあったアメリカの大量消費社会を背景に、版画技法のシルクスクリーンを用いた「大量生産」のアジテーションとも呼べる作品を次々と発表します。またキャンベル・スープ、コカ・コーラなど当時広く普及していた人気商品や、マリリン・モンロー、エルヴィス・プレスリーなど数多くの有名人をモチーフに次々と作品を制作し、「ポップ・アートの旗手」として活動するとともに、新たなポップ・カルチャーを定義。アートのみならず音楽、ファッション、マスメディアなどさまざまなジャンルの表現に影響を与えました。
【アンディ・ウォーホル美術館 (The Andy Warhol Museum)について】
アンディ・ウォーホル美術館は、ウォーホルの出身地であるアメリカ・ピッツバーグに4つあるカーネギー博物館の1つです。カーネギー・インスティテュートとアンディ・ウォーホル美術財団などとの共同プロジェクトとして1994年に開館しました。20世紀の美術界に絶大な影響を及ぼしたアンディ・ウォーホル作品の最大のコレクションとアーカイブを誇る美術館です。国際的に著名な建築家、リチャード・グラックマンによってリノベーションされた建物は、7フロアにわたる展示室を擁し、地下には教育普及プログラムのスタジオや保存修復研究所を有しています。1960年代以降のアンディ・ウォーホルの代表作である《キャンベル・スープ缶》や《花》、「死と惨事」シリーズに加え、マリリン・モンロー、ジャッキー・ケネディ、エリザベス・テイラーなど著名人たちの肖像画はもちろんのこと、初期の貴重な絵画、ドローイングから、商業イラスト、彫刻、版画、写真、壁紙、スケッチブック、アンディ・ウォーホルの映画やビデオまで、多岐にわたるアンディ・ウォーホル作品とアーカイブ資料を所蔵しています。
【牧鉄兵プロフィール】
大阪生まれ。漫画家、映像作家。近作として「End of the world x MARVEL」,「TOKIMONSTA feat. Kool Keith」, 「OMODAKA」などがある。2013年にはサウジアラビア首都リヤドで行われるCREATIVE JAPAN Fashion Fairのキービジュアルとして手塚治虫とコラボレーションするなど、膨大な作画を軸にしたアニメーションを主体に、スラムダンス映画祭といった映像祭典への出展や、MV、TV番組のタイトル映像、3DCGなど、幅広い映像表現、デザインを手がける。
1
関連ニュース
- 2025.04.22ABC vs Janne〜Respect Cover 2man LIVE〜 NEWS昨年9月に開催し大きな反響を呼んだABC vs Janne〜Respect Cover 2man LIVE〜のvol.2が解禁!!
- 2025.04.21太田家主催LIVE『合戦Vol.4』たけちゃんバースデーで仮面をかぶってレッドゾーン 2025年07月26日(土)
太田家主催LIVE『合戦Vol.4』たけちゃんバースデーで仮面をかぶってレッドゾーン - 2025.04.21NiziU NEWS NiziU、SHIBUYA109とコラボレーションが決定!ゴールデンウィークキャンペーンを開催!POPUP STOREも東京・大阪・愛知の全国3カ所にオープン!
- もっと見る
- 閉じる
- 2025.04.20ナナヲアカリ NEWS インターネット発のアーティスト・ナナヲアカリが「THE FIRST TAKE」初登場!YouTubeにてMV再生回数1億回を突破した「チューリングラブ feat. Sou」をゲストボーカル・Souとともにメディア初パフォーマンス!
- 2025.04.19愛内里菜 NEWS 愛内里菜:Running Rabbit(ランニングラビット)より
4 月29 日にリリースの25 周年を記念した両A 面シングル『手紙/Let me fly』より「手紙」のMV公開! - 2025.04.19SAD originals NEWS“帝国×悲しみ” SAD originals.、6 月3 日に3rd シングル『悪の華』がリリース決定!カップリングにはメンバープロデュース楽曲も収録!3 月25 日22 時より「悪の華」のMV が公開!
- 2025.04.18「Sony Park展 2025」Part 2 NEWS BABYMONSTERとともにつくる 「Sony Park展 2025」Part 2を4月20日(日)よりGinza Sony Parkにて開催!
- 2025.04.18清 竜人&清 竜人25 NEWS 清 竜人&清 竜人25が2月に合同で開催したアコースティックライブ『KIYOSHI RYUJIN with Quartet & KIYOSHI RYUJIN25 Acoustic Live』のライブ音源を4月30日(水)に配信リリース決定!
- 2025.04.18Baby’z Breath NEWS TimelessInnocenceなNEWアイドルグループ、Baby’z Breath。新メンバー2名加入後、初の2ndシングル7月8日発売決定!
- 2025.04.17アルテミスの翼 NEWS “ギリシャ神話から生まれたガールズユニット” アルテミスの翼、大阪・関西万博会場内で開催される
「株式会社エントリーpresents Japan Expo Paris in Osaka 2025」EXPO MESSE ステージに出演が決定! - 2025.04.15ELSEE NEWS 5人組ダンス&ボーカルグループELSEE、MONJOE手掛けるダンスに特化した3rd Song「TOP IT ALL」、4/23配信リリース! 4/26には渋谷・北谷公園でフリーストリートライブ開催!
- 2025.04.13『The Great Escape 2025』 NEWS イギリス・ブライトンで開催される音楽フェスティバル『The Great Escape 2025』にIRORI Recordsより、a子、Bialystocks、go!go!vanillas、Kroiの出演が決定!
- 2025.04.10BABYMONSTER NEWSBABYMONSTERが日本でGoogle Pixelとコラボイベント開催!
日本正式デビュー前から大型プロジェクトのラブコールが殺到中!強力な影響力を立証!K-POPガールズグループ史上最短での10万人動員した日本ツアーを開催中! - 2025.04.10『パリピ孔明 THE MOVIE』 NEWS『パリピ孔明 THE MOVIE』Original Music Collection新ビジュアルと収録曲解禁!!
ディーン・フジオカ演じる劉備が歌唱する映画のオープニング楽曲はDREAMER!?
更に菅原小春演じるミア西表、関口メンディー演じる前園ケイジの新曲、クラシック界からは亀井聖矢、演歌界からは水森かおり、と多種多様な劇中歌が収録決定!! - 2025.04.09『パリピ孔明THE MOVIE』 NEWS 『パリピ孔明THE MOVIE』上白石萌歌演じる”EIKO”4/23に1年半ぶりのAL「Count on me」新ビジュアルと収録曲詳細解禁!!
- 2025.04.08UK(ユーケイ) NEWS“絶対にあきらめない男”UK(ユーケイ)、rock field ✕ コロムビアより6 月10 日に2nd シングル『Made Up Your Mind』がリリース決定!
- 2025.04.07Wez Atlas NEWS Wez Atlas 新曲「HOOMAN」(水ドラ25「ソロ活女子のススメ5」エンディングテーマ)、エピックレコードジャパンから5月14日(水)にリリース決定!