2022.09.17
齋藤飛鳥 NEWS
2022年9月17日(土)より京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」にて開催される「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」展(主催:京都市、アンディ・ウォーホル美術館、ソニー・ミュージックエンタテインメント、MBSテレビ、産経新聞社、京都新聞、WOWOW、FM802/FM COCOLO)に先駆けて、会場となる京都市京セラ美術館にて開催セレモニーが開催され、京都市長の門川大作氏、アメリカピッツバーグにあるアンディ・ウォーホル美術館の館長パトリック・ムーア氏、本展覧会のキュレーターであるホセ・カルロス・ディアズ氏、そして展覧会のオーディオガイドナレーターをつとめる齋藤飛鳥(乃木坂46)が登壇した。
本展覧会の開催を記念する開会セレモニーは会場となる京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」ロビーにて行われ、文化庁移転記念京都市公式展覧会ともなっている本展の開催に寄せた京都市長門川大作氏の開会宣言からスタート。門川氏は本展についてウォーホルが生前二度来日したことやその折に京都の風景や人物像のスケッチを残したこと、生け花に興味をいだいていたことに触れ「彼の作品を見るとき、京都で大事にしてきた美意識が感じられるのもそういった影響があるのではないか。」と京都とウォーホルの縁について語り、「京都で様々な足跡を残されていますので、そういった箇所をまわるプログラムもスタートします。」と京都市が主催している文化庁移転記念事業連動企画「ART WALK KYOTO」の一つにもなっている「ウォーホル・ウォーキング」の概要についても紹介した。続けて今回の展覧会の展示品のすべてを所蔵するアメリカ・ピッツバーグにあるアンディ・ウォーホル美術館の館長パトリック・ムーア氏より開催によせた挨拶が行われ、その後、式典は登壇者によるテープカットで締めくくられた。
式典後の公開取材には、パトリック・ムーア氏、ホセ・カルロス・ディアズ氏、そして今回の展覧会のオーディオガイドをつとめた齋藤飛鳥の3名が参加した。
本展の開催にあたり新しく見つかった京都とウォーホルに関係についてパトリック・ムーア氏は「56年にウォーホルが京都に訪れて日本を好きになったということをご覧いただくみなさんに伝えたく、アンディ・ウォーホル美術館に所蔵されるアーカイブの中にある約50万点の中からキュレーターのディアズ氏を中心にあらためてじっくり調査しキュレーションしました。ウォーホルが京都に訪れた旅程や記念にとっておいた品々、そしてアメリカに戻ったあとに彼がよくいっていった日本食料理屋のレシートなど様々な資料を展示しています。」と展示に関するみどころを紹介した。
またウォーホルの全キャリアを辿るような今回の展示構成のみどころについて、ホセ・カルロス・ディアズ氏は「誰もがイメージするウォーホルの代表作はもちろん、プライベートな側面も含めあまり知られていないウォーホルの面にも是非着目していただきたいです。ポップ・アートのスターとなる前の1956年の世界旅行はまさに知られざるアンディ・ウォーホルの側面だと思いますし、抽象表現に挑戦した大型の作品の《カモフラージュ》、今回の見どころの一つでもある《最後の晩餐》も一般的には広く知られていない作品ではないかと思います。《三つのマリリン》についても皆さんがイメージする華やかな面の一方で、彼女が持っている儚さといった一面にも目を向けていただき、展示全体を通してウォーホルの持つ両面性をお楽しみいただけると幸いです。」と語った。
今回の展覧会のオーディオガイドをつとめた齋藤飛鳥はアンディ・ウォーホルについて「アンディ・ウォーホルのことは以前から知っていてヴェルヴェット・アンダーグラウンド(The Velvet Underground)のバナナのジャケットや有名な作品は知っていましたが、どういった人生や功績を残した方かは知らなくて、ガイドの音声を取る前に歴史を教えて頂き、新鮮な発見があったり面白いお話がたくさん聞けたので、新鮮な気持ちを持ったままガイドを収録できたと思います。人からお話を聞けてすごく良かったです。」と語り、今回のオーディオガイド収録ついて「私の場合は実際に、アンディ・ウォーホルの歴史を知りながら収録したわけではないのですが、私の音声聞きながら見てみようと思ってくれた人に、説明してもらいながら回る楽しさとか、理解が少し深まると思うので、それを感じて頂けたら嬉しいなと思いながら(オーディオガイドを)やりました。」と語った。
また京都の印象について「京都は景観の美しさだったり、東京とは別の魅力がありますし、改めてアンディ・ウォーホルの実際のスケッチを見て理解が深まった気がします、アンディ・ウォーホルの心にも響くような街って言うのは日本人としてはすごく誇らしいなと思いました。また2月まで展覧会がやっているのでプライベートで来られたらいいな。」と語った。
本展覧会は明日、9月17日(土)より開幕し、来年2月12日(日)まで開催。
是非、この機会に足を運んでいただきたい。
展覧会名: アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO
(文化庁移転記念 京都市公式展覧会)
会期: 2022年9月17日(土)~ 2023年2月12日(日)
会場: 京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」(京都市左京区岡崎円勝寺町124)
開館時間: 10:00~18:00 (入場は閉館の30分前まで)
休館日: 月曜日(但し祝日の場合は開館)、12月28日~1月2日
主催: 京都市、アンディ・ウォーホル美術館、ソニー・ミュージックエンタテインメント
MBSテレビ、産経新聞社、京都新聞、WOWOW、FM802/FM COCOLO
特別協賛/技術協力:ソニーグループ株式会社
協賛: DNP大日本印刷、マツシマホールディングス、アクセンチュア、イープラス
協力: 文化庁 地域文化創生本部、三井住友海上
技術協力: 京セラ
後援: 米国大使館、京都府
HOTEL Partner:ギャリア・二条城 京都 by バンヤンツリー・グループ
企画制作: イムラアートギャラリー、ソニー・ミュージックエンタテインメント
公式HP: https://www.andywarholkyoto.jp/ 公式SNS: @andywarholkyoto
【本展の見どころ】
門外不出の《三つのマリリン》、大型作品《最後の晩餐》ほか、
京都でしか見られない日本初公開作品など100点以上を含む約200点が一挙に日本にやってくる!
アンディ・ウォーホルの内面に迫る注目の作品群―京都ゆかりの作品も公開!
ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホル。この大回顧展では、1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨事」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、そして、その名声を揺るぎないものとしつつ、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示します。この充実した内容の本展は、巡回せず、京都だけの開催となります。
アンディ・ ウォーホルは、1956年の世界旅行中に初めて来日し、京都を訪れました。本展では、京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなどを展示し、若き日のアンディ・ウォーホルの心を捉えた京都の姿に思いを馳せます。アメリカ・ピッツバーグのアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成される日本初の展覧会であり、絵画・彫刻など約200点および映像15点の展示作品のうち、門外不出の《三つのマリリン》を含む100点以上が日本初公開作品となる本展に是非ご期待ください。
【チケット情報】
チケット 金額(税込)
土日祝一般 2,200円
平日一般 2,000円
大学・高校生 1,400円
中学・小学生 800円
京都市京セラ美術館オンラインチケット、イープラス、ローソンチケット、セブンチケット、チケットぴあ、CNプレイガイド、楽天チケットその他にて販売予定
【ANDY WARHOL KYOTOコラム(https://www.andywarholkyoto.jp/news/?category=column)】
●Perspective(アーティストの視点でアンディ・ウォーホルを学ぶ入門編対談コラムシリーズ)
第一回 ゲスト:エンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)
第二回 ゲスト:ユウキ(CHAI)
第三回 ゲスト:オカモトコウキ(OKAMOTO'S)
●ANDY in KYOTO(アンディ・ウォーホルの日本での足取りを追う連載コラムシリーズ)
第一回 「エンパイア」と石庭
第二回 ウォーホラからウォーホルへ
第三回 初の海外旅行でしたたかに
第四回 京都で目にした異国の美
●INTERVIEW
VOL.1 牧鉄兵(映像作家・漫画家)
1
関連ニュース
- 2023.09.26ASTERISM NEWS ハードロック・ヘヴィメタルのレジェンドをオマージュしたASTERISMのMV「STARDOM」が公開!庄村聡泰が所属するクリエイティブチーム"SNACK NGL"が衣装を担当!
- もっと見る
- 閉じる
- 2023.09.19伊藤 蘭 NEWS 伊藤 蘭、デビュー50周年記念公演「Celebration day!」ライブレポ。観客との熱いコール&レスポンスが巻き起こる、懐かしく華やかで、そして伊藤蘭の「今」を感じさせる、圧巻のステージ。
- 2023.09.17X-CON(エックスコン) NEWS 新たな音楽フェス「X-CON(エックスコン)」幕張メッセで12月開催
3日間5公演でヒップホップ、アニソン、K-POP、VTuberなど豪華競演 - 2023.09.11増井みお NEWS わたしが大事にして表現し続けてきた「かわいい」と「METAL」の要素を掛け合わせた"CUTE METAL"を立ち上げ、Mellowsとしてそのスタイルを追求していこうと決めました。増井みお インタビュー
- 2023.09.10ワルキューレ NEWS ワルキューレ「ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023〜Last Mission〜」を振り返る 打ち上げ特番生配信決定!
9月25日(月)21:30より配信! - 2023.09.04月刊PAM NEWS 船井美玖、宇都宮未来(ex.ザ・コインロッカーズ)によるオルタナティブ・ガールズユニット 月刊PAMが500円デビューシングル 3力月連続リリース! 第一弾の「息をする旅」が発売!
- 2023.09.02アルテミスの翼 インタビュー『恋ショ!!!!!!』のMVは、みんな自然光の中で髪の毛を乾かしながら撮影をした映像。そう意識して見てもらえたら、より楽しめると思います。
アルテミスの翼 インタビュー - 2023.09.01「ぱわそ(THE POWER SOURCE) vol.9」 EVENT REPORT!!!!!!!!! NEWS「ぱわそ(THE POWER SOURCE) vol.9」 EVENT REPORT!!!!!!!!!
- 2023.08.28ハードロック/ヘヴィメタルバンドのレジェンドたち NEWS 1980~90年代、日本から世界に羽ばたいた、ハードロック/ヘヴィメタルバンドのレジェンドたちが10月29日(日)にGORILLA HALL OSAKAに大集結。
- 2023.08.26VISUNAVI presents Visual Rock is not “DEAD”003 NEWS -V系は死んでない-ネクストブレイカー集結!若手V系バンド5組が聖地池袋EDGEで大激突するイベント決定!
- 2023.08.22村重杏奈 NEWS 村重杏奈が、バ:ースデイ ファンミーティングを開催。『びびぐら』村重杏奈グッズオンラインくじ用に用意した商品を見て、「(エッチすぎるあまり)これ大丈夫ですか??」と発言も。
- 2023.08.21『TALKING STAND MORINOTH』NEWS 森久保祥太郎、天﨑滉平出演 LOVE&ARTチャンネル人気番組『TALKING STAND MORINOTH』Blu-ray「TALKING STAND MORINOTH 社員旅行 北海道編」発売!!
- 2023.08.21「池袋ハロウィンコスプレフェス2023」 NEWS 2023年10月28日(土)・29日(日)の2日間、コスプレイヤーの大規模ハロウィンイベント「池袋ハロウィンコスプレフェス2023」を開催。
- 2023.08.20りあくしょん☆バイト NEWS 「入口受付で「ナイスフィッシュ!」と言えば入場料無料」。"釣りガール×アイドル"ユニットのりあくしょん☆バイト、デビュー公演の詳細を発表。この日のライブを観た、あなたが古参ファン!!
- 2023.08.19「銀河鉄道999 シネマ・コンサート – 特別追悼公演 – NEWS 8月北九州・東京で開催される「銀河鉄道999 シネマ・コンサート – 特別追悼公演 – 」の会場アナウンスを鉄郎&メーテルが担当!
- 2023.08.19「ボカコレランキング」 NEWS ボカロ文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2023 Summer~」を2023年8月4日(金)~7日(月)の4日間にわたって開催しました。