2023.02.03
星街すいせい NEWS
YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」の第284回公開の詳細が発表となった。
第284回は女性VTuberグループ「ホロライブ」の0期生であり、メンバーの中でも高い歌唱力を誇る星街すいせいが初登場。
披露するのは1st Album「Still Still Stellar」のリードトラックであり、聴いてくれる人たちを勇気づけたい、という想いから生まれた楽曲「Stellar Stellar」。
今回のためだけに用意されたオリジナルのアコースティックアレンジと共に、「THE FIRST TAKE」史上初の試みとなるVTuberの一発撮りに挑む。
■番組詳細
星街すいせい – Stellar Stellar/ THE FIRST TAKE
■YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」チャンネルトップページ
■星街すいせい コメント
VTuberってまだまだおかしな存在というか、
そんな私たちをこういう場所に呼んでいただけるっていうのは新しい一歩なのかなと思うので、とっても嬉しかったです。
元々「Stellar Stellar」は朝が嫌いな私の歌で、
朝起きて仕事行きたくないなとか、学校行きたくないなとか、明日が来ないで欲しいとか。
そんな風に思ってる人が、勇気づけられるような楽曲になってたらいいなと思って歌いました。
ありがとうございました!
■RULES
白いスタジオに置かれた一本のマイク。
ここでのルールはただ一つ。
一発撮りのパフォーマンスをすること。
A microphone and a white studio.
And 1 rule.
You’ve got 1 TAKE.
■STATEMENT
ありのままの自分を。
ありのままの音楽を。
一度きりにこめる。
THE FIRST TAKE
ありのままの世界へ。
Your Music.
Your Everything.
All in this one take.
THE FIRST TAKE
Less Filter, More Music.
■「THE FIRST TAKE」とは
「THE FIRST TAKE」(ザ・ファースト・テイク)はミュージシャンによる一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。
2019年11月15日(金)にローンチし、チャンネル登録者は720万人(※1/20時点)を達成。日本の音楽ジャンルでのYouTubeチャンネルのなかで、アーティストの公式チャンネル以外では最多の登録者数となり、音楽ジャンルでは最速で700万人を達成したチャンネルとなっている。グローバルチャンネルとしての注目度も高く、配信専門レーベル「THE FIRST TAKE MUSIC」の設立や、2022年の5月3日、4日には初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」(会場:舞浜アンフィシアター)も開催。今もっとも注目を浴びているYouTubeチャンネルである。
■「THE FIRST TAKE」 OFFICIAL
Web Site: https://www.thefirsttake.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/the_firsttake/
Twitter: https://twitter.com/The_FirstTake
THE FIRST TIMES: https://www.thefirsttimes.jp/
■星街すいせい プロフィール
大人気女性VTuberグループ「ホロライブ」で、歌を武器に圧倒的な存在感を放っている今注目のバーチャルアイドル。
YouTube登録者数は160万人、Twitterフォロワー数は110万人を突破し、2023年1月25日(水)には2ndフルアルバム「Specter」も発売。また、同1月28日(土)には2ndソロライブ「Shout in Crisis」を控えており、着実にスターの階段を登っている。
■星街すいせい OFFICIAL
Web Site: https://suisei2ndlive.hololivepro.com/
1
関連ニュース
- 2023.04.30Silent Emotion NEWSVTuberプロジェクト『Mi→RiSE -ミライズ-』から誕生した音楽系VTuberユニット、Silent Emotion。5月16日にミニアルバム『SE』を発売!
- 2023.04.22BabBubble インタビュー彼氏が出来るのが先か、BabBubbleでワンマンが出来るまでに成長するのが先か…と言ってたら、ワンマンが先になりそうだね。
BabBubble インタビュー - もっと見る
- 閉じる
- 2023.04.03BabBubble NEWS"バブロック"ガールズバンドのBabBubble(ばぶばぶる)、4月27日に青山RizMで初のワンマン公演「1st ONEMAN LIVE 「BabBubble Carries On」」を開催!!!!
- 2023.03.20アニメで学ぶ恋愛術 NEWS 夜職を約10年経験した「元キャバ嬢ライター」柳瀬蓮が教える恋愛テク!「アニメで学ぶ恋愛術」第4回目がアニメ・アイドルWebメディア『アニギャラ☆REW』で公開
- 2023.03.09「#kzn NEWSバーチャルYouTuberのパイオニア“キズナアイ”の声から生まれた歌唱特化型AI「#kzn」が歌う新曲「寄花-Yosuga-」
4月より放送のアニメ「絆のアリル」エンディングテーマに決定!
初の試みとなる「CeVIO AI」によるアニメエンディング歌唱! - 2023.03.02COLLAVOICE NEWS グローバルに活躍するスターを生み出すプロジェクトが始動!志を共にした11人の仲間が自由にカフェに集い、国境を越えて支持されている楽曲のカバーパフォーマンスを披露。第一弾は中国で人気を博した高橋優「ヤキモチ」の中国語カバー、「起風了」を公開!
- 2023.02.18VTuber Fes Japan 2023 NEWS 日本最大級のVTuberの祭典「VTuber Fes Japan 2023」ステージ出演権をかけたオーディションの結果発表!
グランプリは餅々さくら、春霞みぃな、霜降ぎゅぅ、にしのんに決定! - 2023.02.17Voice 琴詠ニア NEWS かわいいAI朗読キャラがニコ生コメントを読み上げ 「N Voice 琴詠ニア」「N Air」で提供開始!
Twitterフォロー&RTキャンペーンも開催 - 2023.02.11Uni kukka NEWS 人気バーチャルキャラクター5人がグループ結成 アイドルユニット「Uni kukka (ユニ・クッカ)」デビュー!
デビューソング『SAY for thank YOU』リリース決定! - 2023.02.08The VOCALOID Collection ~2023 Spring~ NEWS ネット最大のボカロイベント 【The VOCALOID Collection ~2023 Spring~】追加発表 ~「プロセカ」とのコラボ企画「ボカセカ」実施決定!~
- 2023.02.03MIKU LAND 2023 New Beginning NEWS 初音ミク公式VRアミューズメントパーク『MIKU LAND 2023 New Beginning』追加発表~「巡音ルカ」「雪ミク スカイタウン」の新ワールド登場「SNOW MIKU 2023」にリアル出展~4/21~、プレオープン実施
- 2023.01.31THE TOKYO MATRIX NEWS 何度も屈し、何度でも立ち上がれ!ソニーミュージックが手掛ける人類未体験アトラクション「THE TOKYO MATRIX」のコンセプト映像を公開!
- 2023.01.20MIKU LAND 2023 New Beginning NEWS初音ミク公式VRアミューズメントパーク『MIKU LAND 2023 New Beginning』GWに開催決定!
VRグッズ即売会やルームコンテストも初開催!
個人サポーター募集開始! - 2023.01.10「ボカコレ2023春」「歌コレ2023春」NEWS ネット最大級のボカロ・歌ってみたの投稿祭、「ボカコレ2023春」「歌コレ2023春」開催期間決定!
ボカコレは3月18日~21日、歌コレは4月21日~24日
2023年夏以降の開催時期も公開 - 2022.12.29レトベア NEWSレトベア
人気ボカロPかいりきベアが仕掛ける音楽ユニット「レトベア」
虚淵玄がストーリー原案・シリーズ構成を務める
2023年1月放送・TVアニメ『REVENGER』オープニング主題歌を担当! - 2022.12.07The Shamisenists NEWS The Shamisenists ニューアルバム「PLAY!」11月22日配信リリース
民謡クルセイダーズのIrochiが参加した収録曲「Holiday」の特別動画も公開 - 2022.12.02初音ミクNEWS『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary』
Blu-ray&DVD
10th記念盤メモリアルソングCD
「MIRACLE SONGS」収録内容が解禁! - 2022.11.18アンディ・ウォーホル大回顧展 NEWS アンディ・ウォーホル大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」アンディ・ウォーホルの日本・京都での足取りを追ったコラム「ANDY in KYOTO ウォーホルが見た日本」の
最終回が公開! - 2022.10.27アンディ・ウォーホル大回顧展 NEWSアンディ・ウォーホル大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」アーティストの視点でアンディ・ウォーホルを学ぶ入門編対談コラムシリーズ「Perspective」最終回の第五回はキタニタツヤと探”アートと非アートの境目”